スーパー白鳥13号運行記録3

このブログは超ぐうたらワンマン運転士の日常(もはや気が向いたら、という気もw)を書いたブログです。はてなダイアリーで公開していた運行記録2が今年の春になくなるため、新たに作成しました。2005年11月4日…「運行記録2」暫定開業/2005年11月14日…「運行記録2」本格開業/2019年1月13日「運行記録3」移行開業

不定期連載、最長片道きっぷの旅'93 vol.28

 朝寝しちゃったけど(笑)このお話はしっかりやりますぞ。
 …ちなみに明日は通院のために休みます。
 それと次回はレポートなしにつき、2日続けて掲載したいと思いますので。
 …なにしろ15年も前の話だから、どれだけ記憶に頼って書けるか(笑)


 第27日目(8月13日(金))曇り時々晴れ
(茅野→)岡谷→塩尻→名古屋→亀山→多気(→松阪)
135 岡谷6:09→塩尻6:19(421M/9-9/クモハ115-314)
            *茅野5:40発
136 塩尻6:57→中津川8:51(824M/3-3/クモハ169-22)
137 中津川10:04→多治見10:41(3728M/1-4/クハ210-5310)
138 多治見11:21→名古屋11:58(656M/1-4/クハ210-5307)
139 名古屋13:03→亀山14:25(1249M/1-2/クモハ213-5007)
140 亀山15:30→津15:49(339D/1-3/キハ40 5129)
141 津16:28→松阪17:01(341D/3-4/キハ28 2340)
142 松阪17:53→多気18:02(861C/2-2/キハ11 7)
外 多気18:49→松阪18:59(338D/3-3/キハ40 5032)


 今日は茅野5時40分発の下り1番列車でスタートとなる。もっとも最初に乗る列車は「下り1番列車」というよりは「夜行列車」の色彩の強い列車だが、
 新宿0時02分発、甲府4時00分発の「下り1番列車」は9両編成でやってきた。さすがに夜行列車特有の匂いがあり、9両編成でもそれなりに乗りはある。
 上諏訪でまた時間調整の停車である。この駅には露天風呂*1があり、3月にこの列車に乗った時には利用したものだが、さすがに今日はさっき乗ったばかりだし、時間的に利用できる余裕はない。
 6時09分発の岡谷から最長片道きっぷのルートに入る。10年前*2に開通した塩嶺トンネルを抜け、10分ほど走ると塩尻に着く。
 塩尻からは中央西線JR東海のエリアに「逆戻り」する。不思議な感じがしないでもないが、中央東線JR東日本のエリアなのだから仕方がない。
 塩尻から乗った824Mは木曽谷をひた走る。この辺りを走っている国道19号線は昔の中仙道である。信濃川水系奈良井川と奈良井で別れて分水嶺のトンネルに入る。トンネルを抜けて木曽川と合流したところで中仙道の宿場町だった薮原である。ここで後から追いかけてくる「しなの2号」に道を譲るために4分ほど停車するとのアナウンスが入る。朝食をとるのは中津川までできないので、キヨスクでちょっとした食料を調達するしか手がない。駅舎をのぞくとキヨスクは営業していたので、これ幸いとばかりに食料を調達した。
 中仙道の宿場町であり御岳山の入口でもある木曽福島を出ると、木曽川の谷が狭くなっている。上松の先で「寝覚の床」を右手の方に見ることができる。私は詳しくは見ることができなかったが、異常気象のおかげでそれなりの迫力のある光景が楽しめた。
 南木曽から先の木曽川の谷はかなり深いのだろうか、中山道は馬籠峠を越えるルートに分け入り、こちらは長いトンネルに入った。2つ先の坂下からは岐阜県に入る。落合川の先で木曽川から離れると、この列車の終点の中津川である。
 中津川からの快速、そして多治見からの列車はオールロングシートの211系5000番台である。古虎渓を左窓に見て、愛知環状鉄道
と合流する高蔵寺のところまでの記載はあるのだが、どうやら疲れが溜まっていて、気がつくと名古屋に着いていたようだ。


 名古屋からは関西本線に入る。ここもこの旅の前に2度ほど訪れているので、初めて来た感じがしない。
 本線と名が付くものの、2両編成と寂しい陣容で、13時03分に名古屋を出発。
 寂しいと思うのは、おそらくすぐ傍を走っている近鉄にお客を奪われているからだろうか。
 濃尾平野を流れる3つの河川の間にできた輪中に弥富の駅がある。海抜はマイナスの世界、つまり海面下の駅である。
 昔は重工業の街として知られた四日市を過ぎ、河原田で伊勢鉄道が左に消えると、途端に本線と名乗るのが恥ずかしいようなローカル線然とした雰囲気にかわる。昔ここに特急が走っていたのが嘘のような感じすらある。14時25分、亀山到着。
 亀山は昔は交通の要衝として知られていた。名古屋や京都・大阪、そして伊勢や南紀から来た列車が一息ついて、そして目的地に向かって去っていく。場合によっては切り離したり連結したりするので、3面5線のホームはどこも賑わっていたことだろう。
 そんな話も今は昔、近鉄特急網の整備や伊勢線*3の開業により、今では亀山を通る優等列車は名古屋〜奈良間を1往復する「かすが」だけになってしまった。*4
 亀山15時30分発の新宮行きは静かに亀山を後にした。
このまま乗っていれば新宮まで行けるし、明るいうちに尾鷲まで行けるのだが、津や松阪を無視するわけにも行かず、本意ではないのだが、20分ほどトコトコと走った津で降りた。
 津で一本落として次の列車に乗るとこの列車も新宮行き。いい加減松阪を無視したくもなるが、松阪を出ると主だった宿泊先がないので、松阪で降りる。
 松阪では50分ほどの余裕がある。既にここで泊まることは決まっているので、予約しておいたホテルに荷物をおくことにする。が西口の案内板を見ても目指すホテルが見つからず、時間もあまりかけられないのでタクシーのお世話になる。今日の宿の「ビジネスホテル松阪」は歩くと20〜30分かかることが分かり、荷物をおいた後駅まで歩いて戻るとだいたい20分強かかった。
 17時53分発の鳥羽行きはキハ11の2両編成。何しろ津の近郊でワンマン運転がはびこるくらいだから、営業的には結構辛いのかもしれない。松阪〜多気間は近鉄と競合していないからか、結構乗りは良かった。18時02分、多気到着。今日はここで切り上げることになる。
 多気は地図を見た感じでは町の中心から駅が離れている感じがしたが、予想どおり駅前はそれほど栄えている感じではなく、松阪で泊まることにしたのは(ホテルの距離的にはともかく)少なくても正解だったようである。


 この日の記録はどうも第3部の旅の終わりということもあって結構記述が少ないなと感じました。(普段は大体B5版のノートに4ページほど書いているのですが、この日は2ページほどで終わっています)そんなわけでいつもより軽く終わっているような気がしますけど、その点は本当にごめんなさい、ですね。
 ちなみにこの後の2日は記録がほとんどないので、さらに記録が軽くなります。ご了承下さい。

*1:現在は足湯になっている

*2:1982年

*3:現在の伊勢鉄道

*4:2006年3月に廃止、亀山駅を通る優等列車は消滅した