スーパー白鳥13号運行記録3

このブログは超ぐうたらワンマン運転士の日常(もはや気が向いたら、という気もw)を書いたブログです。はてなダイアリーで公開していた運行記録2が今年の春になくなるため、新たに作成しました。2005年11月4日…「運行記録2」暫定開業/2005年11月14日…「運行記録2」本格開業/2019年1月13日「運行記録3」移行開業

不定期連載、最長片道きっぷの旅'93 vol.5改

 だいぶハイスピードで飛ばしておりますw
 でもそのうちバテてきそうな予感もw


3日目(7月17日(土))晴れ
 釧路→網走→北見→遠軽→上川
10 釧路6:13→網走9:23(4726D/1-1/キハ54 521)
11 網走10:28→北見11:34(4660D/1-1/キハ40 768)
12 北見13:21→遠軽14:45(4664D/1-2/キハ40 721)
13 遠軽16:26→上川18:31(4626D/1-2/キハ40 746)
 朝の釧路は晴れ。やはり晴れていると気分がいい。釧路の宿を出たあと、一旦釧路駅に背を向けて幣舞橋に。
 幣舞橋には4つの銅像が橋の欄干のところにあるが、冬の像が青緑色に変色していたのが気になった。
 酸性雨の影響、なのだろうか、それとも塩害なんだろうか。
 釧路からは釧網本線を辿る。ちょうど「おおぞら13号」が着いたのを受ける列車なので、乗りはそれなりにいい。
 列車は釧路湿原の間を縫うようにして走るが、何となく昨日の根室本線の風景の方が荒涼としているような気がした。
 何となく、だけど、前日は曇っていて、でこの日は晴れていたから、それで印象が変わったのかも知れない。
 朝の釧路は晴れていたが、釧北トンネルを抜けて北見に入るとまた雨が降っていた。札弦あたりから斜里を抜けるあたりで様々な作物を栽培している畑があった。「甜菜」は何となく分かったのだが、白やピンクの花をつける作物の正体が分からない。たまたま同席した地元の方に聞くと「馬鈴薯」だそうである。
 「馬鈴薯」、俗にいう「じゃがいも」は北海道の名産なのは知っているはずなのに。なぜ出てこなかったのか。
*1
 ちなみに北見地方の天気は前日まで晴れだそうで… やはり呪われているんでしょうかorz


 網走でレンタサイクルを借りてモヨロ貝塚オホーツク海の海岸、そして網走刑務所を訪ねる。海岸ではちょうど小学生が浜辺で遊んでいた。網走刑務所では「鼠返し」と呼ばれる瓦の交換作業が行われていた。
 北見に移動。北見では市街を散策してSLや鉄道用の除雪車を見つけたり、昼食ついでに隣接していた「アサヒビールガーデン」でビールを飲む。ちょっとほろ酔い気分で、下校途中の高校生の乗る遠軽行き列車に乗車。*2
 途中のスイッチバック式の常紋信号所*3で列車行き違いのため停車。スイッチバックの退避線から通過する列車を眺める珍しい光景も見ることが出来た。


 遠軽スイッチバック式の停車駅。かつては名寄本線があり、旭川や北見から来たレールがそのまま湧別・紋別へとつながっていたのだが、名寄本線が廃止になって、スイッチバックだけの駅になってしまった。
 この駅で降りてしばらく歩くと、どこかでブラスバンドの演奏が聞こえてきた。その方に向かって歩くと、果たして小学生が演奏をしているところだった。私も吹奏楽をやっているのでしばらく演奏を聴いていたのだが、吹奏楽を始めたことのことを思い出して心が澄み渡るような気分だった。
*4
 遠軽から1日1本! の旭川行き各駅停車列車に乗車。白滝あたりまでは田舎の風景が続くが、その先は人里がなく、自然の中をゆっくりと走っていく。途中の停車駅でももう降りる客がいないと分かっているからか、一瞬停まったかと思うとすぐに走り出す「タッチ・アンド・ゴー」のような停まり方になっていた。
(そういう状況だから、上川から奥白滝までの間の停車駅は一気に廃止された。その結果、一時期在来線駅間最長が石勝線から石北本線に移ったものである。現在は楓駅廃止後の新夕張占冠間が最長)
 途中の信号所で特急を通したあと、上川に停まった。列車はこのあと旭川までいくが、夜に差しかかるので私はここで降りる。ここは層雲峡温泉の入口なのだが、もちろんそんな余裕はないから駅前の旅館に投宿した。

*1:実は最初の内容と19日に見つけた記録とが違っていました。この部分を書き直しています

*2:当時学校は土曜日にも授業があった

*3:2017年に正式に廃止

*4:遠軽がんぼう夏祭りでは7月第3土曜日に吹奏楽フェスティバルがあるとのこと。最近は体育館での演奏となったみたいです。でもやはり遠軽高校吹奏楽のレベルが高いのは、こういう土地柄ということもあるんでしょうね