スーパー白鳥13号運行記録3

このブログは超ぐうたらワンマン運転士の日常(もはや気が向いたら、という気もw)を書いたブログです。はてなダイアリーで公開していた運行記録2が今年の春になくなるため、新たに作成しました。2005年11月4日…「運行記録2」暫定開業/2005年11月14日…「運行記録2」本格開業/2019年1月13日「運行記録3」移行開業

ベルデニック監督の解任の背景

とりあえず今新聞を見ました。
それを見て、あまりにも理不尽なベルデニック監督の解任の背景が何となく分かりました。


要は、ベル爺さんが「教授(プロフェッサー)」過ぎたのが原因かと。


もともとベル爺さんがアルディージャで展開していたのは、加茂周さんがフリューゲルスでやっていた「ゾーンプレス」という戦術でした。
実際ベル爺さんは加茂さんと一緒にフリューゲルスゾーンプレスを伝えた方です。
理論上では、ゾーンプレスは最強の守備であるのは、シーズン序盤のアルディージャの無類の強さに現れていたのは、誰もが疑う余地はないと思います。


ただゾーンプレスは圧倒的な強さの影に、体力の消耗の激しさを伴います。
秋春制のヨーロッパなら何とかなるこの戦術も、春秋制の日本では選手が動かない程の消耗に繋がります。
ここでアルディージャにとって悲劇だったのは、ベル爺さんがそれを「メンタル的な問題」と切って捨てた事でした。
今回のスランプは、戦術が体力を消耗してバテているのが原因です。それは身体を休ませれば何とかなるお話です。
でもベル爺さんはそれを「メンタル的な問題」として、さらに練習させていたみたいです。
そうしたら身体はさらに疲労を溜め込み、一層動きが悪くなる、と。
ベル爺さんが体力面の問題と気づいて対応していれば何とかなる話でしたが、ベル爺さんが気づいていないように感じたので、選手を守るために切った、という可能性は充分あります。


それと、ゾーンプレスは体力を消耗するから、動ける選手を増やすのが基本です。
でもベル爺さんは、自分の理論を具現化しない選手は干していたようです。
磐田に移籍したカルリーニョスや上田はその典型的な例です。
その結果、レギュラーはバテて使えないけど、控えは干されて使えない、という形で、特にシーズン再開後に不満が溜まっていたようです。


恐らくベル爺さんが夏場の体力消耗を減らすために、その期間だけゾーンプレスをやめるとか、カルリーニョスや上田などを上手く使っていたら、こういう事は起こらなかったと思いますが、ベル爺さんが自分の理論に拘ったばかりにチームが崩壊してしまう、そう感じたから、あえて解任の断を下したのだと思いました。


ベル爺さんには申し訳ないと思っているのでしょうが、もう少しベル爺さんには日本がヨーロッパと違う環境にあることに思いを馳せて欲しいと思いましたし、選手たちには、ベル爺さんがアルディージャに残した種は素晴らしい種だから、夏は体力消耗を出来るだけ減らして(多少負けが込んでもいいから)乗り切ったら、秋以降はベル爺さんが残したゾーンプレスを復活させて、もう一度嵐を巻き起こして下さい。
ベル爺さんが解任されたのは残念ですが、私は今のアルディージャの失速は「例年通り」のものと思っていますし、7〜8月のスケジュールを見る限りは、(鳥栖以外は)負けても響かない相手ですから、これからも長い目でアルディージャを応援します。
そして秋にはまた強いアルディージャが復活することを信じています。